マイナスの言葉を使わない

今日はコーチングのセッションで上田市のsoincafeさんに行ってきました。
こちらのお店はインテリアも素敵でお店の方もとても親切。
雰囲気が良くて落ち着きます。

道路側の席は四角いテーブルの角っこに二人で座って窓に向かえるので、他のお客さんの目も気にならず、
セッションに集中できるので特に気に入っています。

カウンターは椅子がふかふかのソファーで、これまた落ち着きそう。
この席でセッションもいいかも。

今日のクライアントさんはマイレボリューションコーチングを受けています。
まだステップ3ですが、すでに激変している様子。
やっぱり素直なのが良いのだと思う。
彼女の素直さが、自分革命のスピードを速めているんだろうなと思うのです。

今日の帰りがけにも「今日は宿題無いのですか?」と自分から課題を決めてくれました。
さすがだな~

彼女が自分で決めた行動目標は「マイナスの言葉を使わない!」でした。

私たちは口癖やつぶやきで、自然にマイナスの言葉を使ってしまうことがありますよね。
でも、言葉が変わると、自分自身が大きく変われるきっかけになると思うのです。

私たちの意識は顕在化しているのは数パーセントで、あとの残りは潜在意識。
この潜在意識の中のマイナスの割合がプラスの割合よりも多いと、顕在化している意識もマイナスになってしまうのだそうです。

この彼女はそんな理屈は知らないけれど、「プラスの言葉をたくさん使うようになったら、楽しくてしかたなくなったから。」と目標にしたのだそうです。
すごいな~
自分で気づいたんだ。
やっぱり人生の答えは自分の中にあるんだな~!!

  

片足でも泳げた!

私の主人は1年前に交通事故で両手足が不自由になりました。
特に右足は腿の1/3を残して切断しています。
そんな片足の主人になんとか再び、大好きだったスポーツを楽しんで欲しくて、2週間前にプール付きのホテル、それも湯治場で有名な鹿教湯のホテルに連れ出しました。
息子と娘の手を借りながらもプールデビューは成功!
そして、今日は私と二人だけで鹿教湯のクワハウスに泳ぎに行きました。
「クワハウスかけゆ」は、温泉プールとお風呂が併設されてて、お風呂も水着着用の混浴なので一緒に入れるのがホント助かります。
(更衣室も一緒に入れるともっと安心だけど・・・)

もともと水泳も得意だった主人はプールですごい勢いで泳いでました。
私はちょっとだけ泳いで、あとは温泉に浸かってリラックス。

1年前の主人はずっとベット上の生活だったけど、できるイメージをふくらますって大事だなと思う。
来年の今頃は何ができてるんだろうと考えると楽しみです♪  

命のセミナー

私の尊敬するコーチが命のセミナーと題して講演してくださいました。
昨年に続き二度目の受講ですが、今回も大きな気づきを頂きました。
「明日の命を保証されてる人は、この世に一人も居ない」
私自身の命も、私の大切な人達の命も。
命の期限を意識すると今を大切に生きようと思います。
そして、大切な人に今すぐ「大切な気持ち」を伝えたくなりました。そんなことを考えながら帰宅し、セミナーの後のX'masパーティーでもらったパンダのチョコボールを息子と娘へのおみやげに。
大切な気持ちを添えて渡しました。
中二の息子も意外とパンダチョコを喜んでくれてよかった♪
  

ある大学での出来事

M大学で入社前研修をしてきました。
企業に内定している学生さん向けの研修です。
今回のテーマは「こんなときどうする?」でした。
場面ごとに職場でのマナーを学ぶことが目的です。
でも、いくらマナーの勉強をしたからといって、実際には現場でそれを活かせるとは限りません。
知識は知ってても、やらない人が多いと思います。
知っててやらないのは、知らないよりも良くないと思います。
知ってるけどこの人には必要無いと判断してしまっているのでしょうか。
それとも、私には必要無いと思ってるのでしょうか。
講義の途中、突然席を立ち申し合わせたように数人で教室を出ていった女子学生さん達を見て、そんな不安を覚えました。
「私はマナーは完璧だから学ばなくてもできるの」と思ったのでしょうか。
開けっ放しで出ていったドアを、黙って閉めに行ってくれた男子学生さんに救われた思いでした。
  

価値観を押し付けない

今日も新卒応援ハローワークでキャリアカウンセリングをしてきました。
わたしは、コーチングのスキルとキャリア・コンサルタントとしてのスキルとの合わせ技で相談者の方のお話をお聴きしています。

キャリア・コンサルタントは、相談者がキャリア選択やキャリアを歩む過程で起こる悩みや迷いに対して、自力でそれを乗り越えられるように側面からサポートをする専門家です。ですから、相談者本人が納得できる決定をできるような「考え方」や「選択肢」をアドバイスすることが大切だと思っています。
わたしの価値観だけで「的確なアドバイスをしよう」と勘違いしないように!と心がけています。
  

双子座流星群

今夜は双子座流星群がとっても綺麗に見えます。
旦那様と二人で寒いベランダでホットワインを飲みながら流れ星を数えました。
1分にひとつくらいの割合で星が流れます。
とっても綺麗な冬の空でした。

「星空を見るのが心の栄養」と教えてくれた、私の大事なクライアントさん。
彼女も同じ夜空を見てるかな~

そのクライアントさんが、前回のセッションで素敵な言葉を教えてくださいました。


美しい唇のためには 親切な言葉を話すこと

美しい目のためには 他人の美点を探すこと

スリムな体のためには お腹をすかせた人々に食べ物を分け与えること

年をとれば、君は二本の手を持っていることに気づくでしょう

自分自身を助ける手

そして

他人を助ける手を持っていることを


オードリー・ヘプバーンが息子さんに贈った言葉だそうです。
忘れられない言葉になりそうです。

  

相談者から学ぶ

昨日は新卒応援ハローワークでキャリアカウンセリングをしてきました。
ここは新卒者が相談しやすいようにと設けられた場所です。
長野市にはもんぜんぷら座内にあります。

相談者のお話を聴きいつも思うことは、
「みんなちゃんと考えている。」
「みんな自分の中に答えを持っている。」

多くの方の様々な価値観に触れ、様々なキャリアに対する考え方を知り、私自身も自分の生き方・働き方の模索をするきっかけになっています。
相談者から学ぶ、そんな姿勢でいつもお会いしています。

仕事が終わった後は、近くのデニーズでコーチングの仲間と会って夕食兼セッション練習。
クリスマスメニューから選んだ「リブロースステーキ&牡蠣フライ(1280円)」ボリュームたっぷりで満足でした。お友達の頼んだ「フォワグラと牛フィレ肉のロッシーニ風(1380円)」もおしゃれな感じで豪華でした。
自宅で酢豚を食べてる家族にちょっと申し訳ないと思いながら、ちょっと早いクリスマスでした♪
  

自転車屋

今日は「自転車屋」という名前のカフェでコーチングセッションをしてきました。
けっして自転車を売っているわけではありません(笑)
私のお気に入りのカフェのひとつです。

今日のクライアントさんと私の共通する「心の栄養源」が、「カフェで過ごすこと」なので、お互いにお勧めのカフェを提案しあってセッションの場所にしています。

心の栄養?と不思議に思われる方のために・・・

「心の栄養」は「心の筋力」を強くするのに必要な要素の一つです。
「心の筋力」が強いとプレッシャーにも強くなり、夢を形にしていくことができます。

心の筋力を強くするためには、「強い負荷」(目標に取り組む)と「心の休養」(今の目標や責任を一時横に置く)そして「心の栄養」が必要なんですよね。

私も自転車屋さんで心の栄養を満タンにしてきました♪



  

お問い合わせ

お問い合わせ・お申し込み:『オーナーにメール』からお願いします。
  


料金設定

次の料金設定にて承ります。
(内容により応相談)


◆各種料金

コーチング

    パーソナルコーチング 
         セッション1回/60分:3,000円
         ☆体験セッション(無料)

    マイレボリューションコーチング
         step1~step8 セッション60分×8回:40,000円
         ☆step0(内容説明+プチセッション)(無料)

         自分革命を起こすのに必要といわれる100日を基本として
         1または2週間に1度のセッションを設定しています。
         毎日届く100日メールと具体的な行動目標の設定・実行・振り返り。
         これを繰り返すことにより確実に成長していくことが目標です。
         
    ※セッションは、対面・電話・skypeのいずれかを選択いただけます。
    
研修講師
    
    内容・時間によって応相談
    実績:ビジネスマナー研修、キャリア研修、コミュニケーション研修、就職活動研修
       内定者研修、新人研修、着付け教室



  
タグ :料金設定


個性だし



上田市でパーソナルコーチングのセッションをしてきました。
今日のクライアントさんは継続希望の方。今日はその初回です。
とても元気で前向きで充実した日々を過ごされてきた方なので、私の方が元気や刺激をたくさん頂きました。感謝です。
初回の今日は「個性だし」をしました。
個性=大切なもの・こと 
自分の個性がわかると自分らしい選択ができるなどメリットがいっぱい。
彼女が自分らしい人生を送れるよう、精一杯サポートしたいと思いました。


  

N高校で講師してきました。

Posted by まみ♪. 2010年12月10日01:01 | Comment(0)
やっとブログを立ち上げたこの記念すべき日、北信地方のN高校に講師で行ってきました。就職が内定している生徒さん約50名を対象に、社会に出るにあたっての心構えやマナーについて理解していただくのが目的です。社会に出たら最初が肝心。第一印象を良くするポイントやチームワークについて、ゲームをしながら学んでもらいました。
就職活動が厳しい昨今は、就職がゴールのように勘違いしてしまいがちです。就職という目標達成の先には「〇〇で社会に貢献したい」等の『人生の目的』があるはず。それが明確であればどんな業務でも前向きにこなせるはず。「作業」でなく「仕事」をしましょう・・・と最後にお伝えしました。
少しでも伝わってくれたら嬉しいな。