波田のスイカ
最近、週に1~3回松本でお仕事させていただきます。
今までも松本・塩尻方面の企業さんや福祉施設、病院、短大の講師をさせていただいていましたが、このたび、あるパソコン教室さんでの基金訓練でワークガイダンスの授業を担当させていただくことになりました。
本日が3回目の授業です。
受講生の皆さんとは日に日に信頼関係が構築できていると実感していますが、
特に今日の授業で、その絆がものすごく深まったと思いました。
その本日の授業は「自己開示」。
全員が理想の形で自己開示できたように思います。
みんなが、「心があたたかくなった
」と感想を言ってくださいました。
普段はみんな何事もないように笑顔の方々ですが、いろんなことを抱えていることを知りました。
12月の講座修了を笑顔で迎えられるように心から応援します。
皆さんのサポーターになります。
一緒に成長していきましょう
教室のビルの1階にあるコンビニに波田のスイカが売ってました!
コンビニにスイカ?
早速買って帰ると、サスガ波田のスイカ!
とっても甘くておいしかったです

今までも松本・塩尻方面の企業さんや福祉施設、病院、短大の講師をさせていただいていましたが、このたび、あるパソコン教室さんでの基金訓練でワークガイダンスの授業を担当させていただくことになりました。
本日が3回目の授業です。
受講生の皆さんとは日に日に信頼関係が構築できていると実感していますが、
特に今日の授業で、その絆がものすごく深まったと思いました。
その本日の授業は「自己開示」。
全員が理想の形で自己開示できたように思います。
みんなが、「心があたたかくなった

普段はみんな何事もないように笑顔の方々ですが、いろんなことを抱えていることを知りました。
12月の講座修了を笑顔で迎えられるように心から応援します。
皆さんのサポーターになります。
一緒に成長していきましょう

教室のビルの1階にあるコンビニに波田のスイカが売ってました!
コンビニにスイカ?

早速買って帰ると、サスガ波田のスイカ!
とっても甘くておいしかったです



一人っ子になりたい夜
中学1年の娘が高原学習に一泊二日で出かけました。
その日は朝から中学3年の息子がソワソワ・ウキウキ。
「今日の夕飯はオレの好きな豚の角煮ね!」
中学から帰ると「今日はこどもはオレだけだね~」と抱きついてきた。
夫と私と息子との3人の夕食。
息子はいつもに増してニコニコ顔。
そして寝るころになると自分の枕を抱えてきて私の布団の横に。
そこは普段娘が寝ているスペース。
なるほどね。
一人っ子になって親の愛情を独り占めしたかったのね。
たまにはいいね。
息子よ、満足したかな?
その日は朝から中学3年の息子がソワソワ・ウキウキ。
「今日の夕飯はオレの好きな豚の角煮ね!」
中学から帰ると「今日はこどもはオレだけだね~」と抱きついてきた。
夫と私と息子との3人の夕食。
息子はいつもに増してニコニコ顔。
そして寝るころになると自分の枕を抱えてきて私の布団の横に。
そこは普段娘が寝ているスペース。
なるほどね。
一人っ子になって親の愛情を独り占めしたかったのね。
たまにはいいね。
息子よ、満足したかな?

地震後の心の相談ボランティア
松本市が開設した「地震後の心の相談室」でカウンセラーとしてボランティアをさせていただきました。
地震が起きた6月30日は私も研修講師をさせていただくために松本市に居ました。
8時16分、突き上げるような感じの大きな地震。
会場は天井も落ちたり机が倒れたりと研修できる状況ではなく、その日は中止になりました。
コンビニの中もぐちゃぐちゃ。
避難する人や被害に遭った店舗などを見て、味わったことのない恐怖感を体験しました。
そんな私に相談ボランティアのお話が来たのは偶然とは思えず、(松本市内のカウンセラーだけでは人数が足りなかったため)貴重な経験をさせていただきました。
まだまだ深刻な悩みを抱えていらっしゃる方も大勢いらっしゃいます。
被災者の皆さんが一日も早く元気を取り戻してくださいますように。
がんばれ松本!!
相談室は明日が最終日です。
松本市HP
地震が起きた6月30日は私も研修講師をさせていただくために松本市に居ました。
8時16分、突き上げるような感じの大きな地震。
会場は天井も落ちたり机が倒れたりと研修できる状況ではなく、その日は中止になりました。
コンビニの中もぐちゃぐちゃ。
避難する人や被害に遭った店舗などを見て、味わったことのない恐怖感を体験しました。
そんな私に相談ボランティアのお話が来たのは偶然とは思えず、(松本市内のカウンセラーだけでは人数が足りなかったため)貴重な経験をさせていただきました。
まだまだ深刻な悩みを抱えていらっしゃる方も大勢いらっしゃいます。
被災者の皆さんが一日も早く元気を取り戻してくださいますように。
がんばれ松本!!
相談室は明日が最終日です。
松本市HP
娘の初めての作品

毎日絵を描いたり陶芸をしたり、夏休みには美術館めぐりに行くそうです。
そんな娘が作った初めての陶芸作品を持ち帰ってきました。
帰宅するなり、いかにも嬉しそう

もったいぶって、ひとつひとつ鞄から出して見せてくれました。
お皿は家族に1枚ずつ。
ぐい飲み(?)は私と夫に。
そして、怪しい茶色の「餃子」は「箸置き」なのだそうです。
餃子の箸置き・・・

娘よ。
そのセンスは親ゆずり?
「焼くと言ったら餃子でしょう」と開き直ってました。

就職講話で嬉しかったこと
カテゴリ
最近の記事
「ザ・コーチ」の谷口貴彦コーチ長野でセミナー開催! (2/15)
1月13日の記事 (1/13)
新入社員研修 (4/24)
片足でもトライアスロン完走! (10/10)
cafe EN (8/7)
シフォン&ケーキ菓恋(かれん) (7/13)
コワーキング (6/7)
障害者水泳大会で金メダル (3/25)
りんごの木 (3/23)
鳥蔵別邸 東屋 (3/9)
過去記事
最近のコメント
まみ♪ / すみれ屋
GP / すみれ屋
まみ♪ / 開花亭
GP / 開花亭
ほしの / 娘の誕生日
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
まみ♪