障害者水泳大会で金メダル

夫が事故で右足を失って2年。
水泳に挑戦し始めた夫が、ついに水泳大会に出場。
バタフライ25メートルと自由形50メートル。
記録に夫は納得いかない様子でしたが、
私は、大勢の観客の前でありのままの姿を見せることができた夫はすごいなと思いました。

私は2階の観覧席から応援。
義足をつけない姿は毎日見ているけど、今でも正直ドキッとしてしまう。
周りの観客はどう思っているんだろう・・・なんて人目もついつい気にしてしまう。
そんな私に、夫は自慢げに人差し指を立てて「1位だ」と得意げな表情でした。
この年齢で金メダルは嬉しいね。




  

りんごの木

クライアントさんとりんごの木に行きました。ケーキセットを注文したらこんなに可愛くしてくださって幸せ~な感じ。
席と席の距離も程良く、セッションに集中できました。
  

鳥蔵別邸 東屋



善光寺の近くで、普段の生活を忘れて食事を楽しみたいと思うなら・・・
古い土蔵の門をくぐると、昔にタイムスリップしたような和風のたたずまい。
個室でゆっくり美味しい料理と親切なおもてなしを楽しみました。

この日は女性3人でお互いの資格試験合格を祝い。
お店の方がメッセージ入りのデザートを用意して花を添えてくださいました。

  

坂城古雛まつり

Posted by まみ♪. 2012年03月05日01:41 | Comment(0)
昨年に続き、わが町坂城で開かれている「坂城古雛まつり」に行ってきました。
ふるさと歴史館には町内から集められて古雛が、鉄の展示館には県内から集められた古雛が飾られています。
また、町内の商店や歴史ある建物にもそれぞれお雛様が飾られ、町をあげてのお祭りです。
天気の良かったこの日は県外からの参加者もいらっしゃり、北国街道坂木宿の時代をめぐるツアーも盛り上がりました。









  

姫宮の跡碑

Posted by まみ♪. 2012年03月03日18:34 | Comment(0)
近所を散歩してたら、石碑をみつけました。
村上義清の奥方が自害したのがここなんだそう。
こうがいの渡しの物語は有名ですが、ここまで逃げて来たんですね。

悲しい物語ですが、しばし歴史に思いを馳せました。  

会津若松のお雛様

Posted by まみ♪. 2012年03月03日00:08 | Comment(0)
上田市のレストラン「お城の坂道」に可愛らしいお雛様が飾られていました。
お聞きすると、なんと98歳のおばあちゃまが会津若松から嫁いだときの嫁入り道具なんだそうです。
今でも大切に飾られているなんて素敵ですね。

優しい味のほうじ茶ラテとお雛様でほっこり気分になりました。