cafe EN

コーチングセッションをカフェで受けたいとのご希望だったクライアント様から教えていただいたお店です。
住宅街の中にあるスタイリッシュだけど、ほんわか落ち着いた雰囲気のお店です。
セッションも落ち着いてできました。
一人でも気楽に立ち寄れる感じのお店です。




en  

シフォン&ケーキ菓恋(かれん)

起業のための講座で同期だったお友達が、善光寺門前でシフォンケーキのお店をしています。
とっても素敵な女性です。
シフォンケーキもふっわふわです。
おたがい頑張ったねvolunteer


  

りんごの木

クライアントさんとりんごの木に行きました。ケーキセットを注文したらこんなに可愛くしてくださって幸せ~な感じ。
席と席の距離も程良く、セッションに集中できました。
  

鳥蔵別邸 東屋



善光寺の近くで、普段の生活を忘れて食事を楽しみたいと思うなら・・・
古い土蔵の門をくぐると、昔にタイムスリップしたような和風のたたずまい。
個室でゆっくり美味しい料理と親切なおもてなしを楽しみました。

この日は女性3人でお互いの資格試験合格を祝い。
お店の方がメッセージ入りのデザートを用意して花を添えてくださいました。

  

La.Foret(ラ.フォレ)

ラ.フォレさんに初めて伺ったのは・・・たぶん25年も前face07
それから何十回と伺っている、千曲市では定番のカフェ。
その昔、スパゲティーとグラタンが合体した「スパオーブン」の美味しさに衝撃を受け、「大人になったら食べてみたい」と憧れていたチーズフォンデューには心が躍ったものです。
この日いただいたピザも、やっぱり安心できる優しい味でした。


そんなラ.フォレさんに、今回は懐かしい女性からお誘いを受けてお邪魔しました。
前職で私は人材サービス会社の営業・コーディネーターをしていましたが、その頃お世話になった一人のスタッフさんが、会いたいと突然メールをくださったのです。


退職時にお客様やスタッフさんの情報は一切持ち出せませんので、気になっていても私から連絡を取ることは叶いません。
それでも時々、スタッフさんやお客様だった方までが、こうして個人的に誘ってくださり、近況報告してくださいます。
本当に本当に嬉しいことです。


この日再会した彼女も、これまでの自分の物語を一気に話し、元気いっぱいの笑顔で帰って行かれました。

自宅に戻ると、別のスタッフさんから、「お陰様でキャリアアップしました。」と嬉しい報告メールが。

キャリア・コンサルタントとして、関わった方の成長ぶりを見れることは何よりの幸せです。
自分の仕事の意味を噛みしめた一日でした。




  

Ristoro Cocteau's(リストロ コクトーズ)

ひとりでお仕事するようになって松本市を訪れることがとても増えました。
でも、なかなかランチできるお店の開拓が進みませんface07

この日の午後は松本市で研修会があり、
午前中には松本の企業担当者様と社員研修の打ち合わせがありました。
お互い時間を作るのが難しいことからランチミーティングとなり、
ご紹介いただいたのがこちらのお店です。

チキンが美味しいとお聞きしていたので迷わず注文。
皮がパリパリでお肉はやわらかくてジューシー。
新鮮野菜のサラダがてんこ盛りなのも嬉しかったです。

やっと松本にもお気に入りのお店ができました♪



  

haluta tokida

常田に移転したhalutaさんは、前の店舗が開店した当初からのお気に入り。
ママ友とランチしたり、クライアントさんと利用したりしています。
今回は初めて家族と行きました。
パンが美味しいし売っている小物もおしゃれで見てて飽きないです。
本を読むにはちょっと照明が暗いのですが、おしゃべりするには顔があまり見えなくて逆に好都合かも。

haluta tokida





  

アップルファーム長野

昨日は日曜日。
いつもなら遊んでばかりの息子が一日中がんばって勉強してました。
さすがに焦ってきたか、わが家の受験生。

応援の意味を込めて、ご近所のアップルファームさんでケーキを買ってきました。

「頭使ったから糖分補給しなくちゃね」と息子は一気に3個。
私は頭使って無いけど2個、ペロッと食べました。

こちらのお店のケーキは甘すぎず、しつこくないから食べれちゃうんですよね。

このケーキ屋さんはジャム工場の一角にある「お菓子の研究室」。

カフェコーナーで注文すると、ケーキが素敵に盛り付けられて出てきますよ。

私はりんごにそっくりな「ウィリアムテル」がお気に入りです。


ケーキ食べてご機嫌の息子に「世界一のママだよ。」と言ってもらえました♪
どうして?と問い返すと、
「俺を一生懸命応援してくれるから」だって。

かわいいこと言うじゃないですか(T_T)


ケーキ食べて、がんばれ受験生!
  

Cafeあじたりあん

長野のJAビル向かいのCafeあじたりあんさんは、コーチング仲間のみ○○さんに教えていただきました。
食通で目が肥えてる彼女のオススメだけあって大満足の幸せなひと時を過ごさせていただきました。


ひと時と言っても本当に短い時間。
午後からJAビルで産業カウンセラー協会の講習会がありランチを取るには時間が厳しく、でもお腹もペコペコだし…と、せめてお茶だけでもと入ったのです。

でも、お店の方に急いでいることを伝えると時間のかからないタコライスをすすめてくださいました。
会計を先に済ませてくださったりととても親切で嬉しかったです。
びっくりするほど種類の多い(50種類?)お茶も選べて楽しめます。

親切にしていただくと短時間のバタバタランチでも充実感いっぱい。
優しい気持ち満タンで午後の講習会を受けられました。
またゆっくり伺いたいお店です。
  

ソワンカフェ

上田市のソワンカフェさんは、コーチングのセッションで何度かお世話になっています。
女性ならではのきめ細やかな気遣いや言葉がけが心地よいお店です。


私は10年ほど前に、このお店のすぐ近く上田勤労者福祉センターに通い
産業カウンセラー養成講座を受講しました。
授業の際、毎回ランチのお店に迷ったことを懐かしく思い出します。
そのころにソワンカフェさんがあったら毎回通ったのにicon10

産業カウンセラー養成講座は厳しく大変な講座でしたが、その時の同期は今でも私の財産です。




ソワンカフェ  

すみれ屋

東御市で落ち着いてセッションできそうなカフェを探していて
こちらをみつけました。

驚いたのは窓からの眺め。

西向きの大きな大きな窓から美しい山並みが見えます。
天気に恵まれると富士山も見えるそう。

店の真下には高速道が走っていますが意外に静か。
高速道を見下ろせるカフェなんて不思議です。

東御の名産「くるみ」が入ったアイスは香ばしくて
本格コーヒーにも合ってて美味しかったです。



  

開花亭

「最後の晩餐は何を食べたい?」って質問、昔はやりませんでしたか?

私は昔から「カツ丼か焼きそば」と答えていました。
今でも迷います(*_*)

ここの焼きそばも最後の晩餐の候補かなと思うほど大好きです。
いつも混んでるから本当は内緒にしておきたい程。
開店当初、この焼きそば店らしからぬ、かわいい看板に惹かれて入り、それ以来通いつめています。

それまでは屋台のソース焼きそばが好きでしたが、今はこの優しい味のあんかけ焼きそばも大好きです。


最後の晩餐と言えば、コーチングでも時々「人生最期の日を迎えた時、どんな人だったと言われたい?」とか、「明日、視力を失うとしたら最後に何を見ておきたい?」なんていう、普段考えもしないような質問をします。
そうすると大切なものが見えてくることがあるからです。

自分はどう生きたいのか、何を大切にして行くべきなのか。
迷った時は自分にも質問を投げかけてみます。

優先順位が定まってきます。



写真のあんかけ焼きそばは、普通の麺と揚げた麺が半分ずつ入った大盛りですf^_^;
  

カフェ萱の庵

私のクライアントさんは女性が多いからでしょうか
「心地よいカフェでコーチングセッションを受けたい」とご希望される方が多いです。
セッションするならと個室を用意してみても
「個室はさみしい感じ。カフェの方が嬉しい。」とおっしゃる方もいらっしゃいます。

また、「毎回まみ♪さんとカフェに行くのが楽しみのひとつ」と、
ご自分でカフェをみつけて提案してくださる方もいらっしゃいます。


そして、いつの間にかカフェの開拓が私の趣味になりました。
落ち着いてセッションに集中できる環境のお店をついつい探してしまいます。

そこで見つけたのが萱の庵さんでした。
窓に向かった二人がけの椅子が90度になっていてテーブルも広く
まさにセッションにぴったり。
お店も静かで落ち着きます。
おまけに10時から営業しているのが嬉しいです。
(午前中のセッションを希望される方も多いので)

「そばロールケーキ」
「そばガレット」
「そばプリン」
などがお勧めです。

お隣の「蕎麦料理処 萱」のお蕎麦も食べられます。
私はお蕎麦とガレットと蕎麦サラダとデザートの全部を楽しめるセットが大好きです。
満足感がありますよface02


この日はママ友と二人で行きました。
その友達が言ってくれました。
「まみ♪さんと居るとね、『私はこのままでいいんだ』って思えて嬉しいの」

そんな風に思ってくれてたんだね。
ありがとう。
私も嬉しかった。
私も彼女に支えてもらってる。
ママ友に感謝。






カフェ萱の庵  


元酒蔵の萱は蕎麦処で有名です。
雰囲気がとても良くお料理もお酒も美味しいので開店当時から利用しています。

いつもは落ち着いた和室で食事とお酒を楽しむのですが、
夏は中庭がビアガーデンになるというので
昔の職場の女性仲間と行ってきました。
和風庭園でのビアガーデンはとっても素敵な空間。


もう20年以上のお付き合いの女性ばかりの集まり。
皆さん昔の職場の先輩・後輩です。
懐かしい話題で盛りあがりました。
お腹の底から大笑いして心の栄養が満タンになりました。

後輩Hさんは
「ビアガーデンの看板見たら、まみ♪さんを思い出して。」
とこの会を企画してくれましたface02

先輩Mさんは
「まみ♪の好物、ちゃんと持ってきたよ~」と
バックから柿の種を出してくれましたface05

もう一人の先輩Tさんは
「ビアガーデンにもまみ♪の好きな日本酒あるかなあ~」と心配してくれましたicon10

優しい仲間に囲まれて私は幸せですicon06


萱はお蕎麦もお酒も美味しいですが、昼間のカフェもお勧め。
しなの鉄道戸倉駅から徒歩1分です。

  

かんてんぱぱcafe

週に2日は労働局の委託で若年求職者の心の相談を担当させていただいています。
今日はメルパルクNAGANOで合同企業説明会があり、その中で心の相談コーナーを設けていただきました。

色々な悩みを抱えている学生さんのお話を聴く前に、ちょっと一息。
気持ちをを整えるために必ず数分の時間を作ります。
その場所として最近のお気に入りなのが「かんてんぱぱcafeTOIGO店」です。
お店の方の接遇も気持ちよく店内も清潔で明るく気持ちいい時間を過ごせます。

今はまっているのが、ここの「しそジュース」
昔おばあちゃんが作ってくれた手作りのしそジュースを懐かしく思い出します。
ゼリーが入っていてのど越しが心地よいです。

この時は、かりんとうが付いてましたface02
季節のお花も嬉しいですicon06



かんてんぱぱcafe  

斎藤ホテルさん

我が家は鹿教湯の斎藤ホテルさんに何度も訪れているリピーターです。
子どもたちが幼い頃から何度もお世話になっていますが、プールありスポーツジムありと子供も大人も楽しめます。
ホテルの周りには散策できる遊歩道も整備されているので、おじいちゃんおばあちゃんと宿泊した時もとても喜ばれました。
春の桜、夏の蛍、秋の紅葉、冬の氷灯籠・・・と四季を通して自然を楽しめます。
そして、食事がとってもおいしいface05
バイキングなのでお好みのメニューをお腹いっぱいいただけます。
貸切風呂がまたステキで、家族でゆっくり入れます。
介護が必要なご家族がいるお宅にはお勧めです。

ロビーコンサート(無料)に合わせての宿泊もお得ですよ。

夫が鹿教湯病院に入院していたこともあり、こちらのホテルとは何かと不思議なご縁があります。
今年は新入社員研修の講師も担当させていただきました。
ますます応援したくなってます。
そろそろ蛍も見ごろかなvolunteer

斎藤ホテル  

サムズガーデンさん

卓球部の息子の練習試合を観に、夫と二人で中込に行きました。
その帰り道、ガーデニング好きの夫が熱望して、小諸市のサムズガーデンさんに行ってきました。

美しい庭でコーヒーをいただき、オーナーのサムさんとも話が弾みました。
もう少しでバラも咲くと思いますよ。

6月30日までオープンしています。
サムズガーデン




  

エレミヤさん

キャリアコンサルタント仲間が集まった食事会があり、長野市のエレミヤさんに久しぶりに伺いました。
避暑地の別荘のような空間と新鮮なお野菜。美味しい上にボリュームたっぷりの中華料理とたくさんの種類から選べる中国茶…
贅沢な時間を過ごさせていただきました。

ハローワーク、人材派遣会社、再就職支援会社…
それぞれ職場も役割も異なる仲間の集まりですが、想いは同じ。
一人でも多くの方が、働くことを通じて自分らしい幸せを手に入れてくださること。

キャリアコンサルタントとして頑張る仲間と情報交換ができ、とても有意義なひと時でした。

こちらのお店は完全予約制ですのでご注意を。
ご飯物とラーメンは、それぞれ3種類のサイズから選びます。
両方を大盛りサイズで頂いたのは私だけでしたf^_^;
  

イルボスキーノさん

上田市のイルボスキーノさんは、大食漢のわたしには嬉しいface05ボリューム感のあるイタリアンをいただけます。

セットにつくサラダもお皿からあふれるように盛られてて新鮮で美味しい。
パスタも量が多めだし、ピザもちょっと大き目。
何度伺っても、味も量も満足します。

お店の方の接客も、にこやかで細やかな心遣いもあって感じがいいです。  

ローカルベンチさん

東御市の小さなパン屋さんでありカフェでもある、ローカルベンチさんに行ってきました。
仕事でよくこの辺りに来ていたのですが、今まで全然気が付きませんでした。
それくらい、東御市の自然に調和している可愛らしいお店です。