同じ体験をしてみる
新年あけましておめでとうございます。
もう昨日から仕事始めの方が多いのかな。
私も昨夜がコーチングセッションの仕事始めでした
ところで、夫がせっせと毎週通っているサンアップルさんも昨日が営業初日でした。
夫が早速行くというので私も初めて同行しました。
玄関まで送迎することはありましたが利用するのは初めてでちょっとドキドキ。
「夫も初めての日はドキドキしたのかな」
お天気はあいにくの雪降り。
雪の中を歩かせるのは大変なので玄関に車を横付けして夫に先に降りてもらいました。
「夫が一人の時は駐車場から一人で苦労してたどり着くんだろうな・・・」
※夫がサンアップルに行く時は義足をつけていません。義足だと運動できないので。
更衣室で着替えて二人でスポーツジムへ。
夫は慣れた様子で次々とマシンで運動してます。
私も親切なスタッフさんに使い方を教えてもらいながら気持ちよく汗をかきました。
「夫はいつもこの方達に助けてもらってるんだな」
サンアップルでは12時から60分間は昼休みです。
コンビニで買ってきた「年越しうどん」をレンジで温めて窓の雪景色を観ながらランチ。
コンビニのうどんとお茶が夫の定番のランチなんだそうです。
「夫が一人の時はコンビニでどうしてるんだろう・・・ドアの開閉や支払や商品を持つの大変だな・・・」
「電子レンジまで行って温めたうどんをどうやってテーブルに運んでるんだろう」
午後は二人でプールに入りました。
夫は片足でクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・・・と水中では健常者みたい。
さすがサンアップル!プールの脇には杖を立てるための傘立てのようなものがありました。
「そっか、傘立てね
我が家の玄関にも杖用の傘立てを用意しよう!
」
閉館時間になり、私は早めに駐車場に移動。
暖気運転をしてから夫を乗せて帰宅しました。
「一人の時は暖気できなくて寒いだろうな。プールあがりで風邪ひかないかな。」
「早めにエンジンスターター付けよう
」
サンアップル初体験の私は発見がいっぱい。
コーチングの授業に『相手の立場に立つ』というワークがあります。
相手の立場に立つとは相手の気持ちを理解すること。
頭でわかるより心でわかることが大切と教えられました。
その為に「失明の学習」を受けます。
目を閉じたままで失明の体験をするのです。
この日は夫の立場に立つために同行しました。
傘立てとエンジンスターターを早めに購入しようと思いました。
そして、ランチにはお弁当を作って持たせてあげようと思いました。
何より、往復2時間もかけてでもここに通う夫にとって
運動したいという気持ちがとても強いのだと再確認できました。
夫は二人で来れたことがとても嬉しかったようです。
時々一緒に利用したいと思います
もう昨日から仕事始めの方が多いのかな。
私も昨夜がコーチングセッションの仕事始めでした

ところで、夫がせっせと毎週通っているサンアップルさんも昨日が営業初日でした。
夫が早速行くというので私も初めて同行しました。
玄関まで送迎することはありましたが利用するのは初めてでちょっとドキドキ。
「夫も初めての日はドキドキしたのかな」
お天気はあいにくの雪降り。
雪の中を歩かせるのは大変なので玄関に車を横付けして夫に先に降りてもらいました。
「夫が一人の時は駐車場から一人で苦労してたどり着くんだろうな・・・」
※夫がサンアップルに行く時は義足をつけていません。義足だと運動できないので。
更衣室で着替えて二人でスポーツジムへ。
夫は慣れた様子で次々とマシンで運動してます。
私も親切なスタッフさんに使い方を教えてもらいながら気持ちよく汗をかきました。
「夫はいつもこの方達に助けてもらってるんだな」
サンアップルでは12時から60分間は昼休みです。
コンビニで買ってきた「年越しうどん」をレンジで温めて窓の雪景色を観ながらランチ。
コンビニのうどんとお茶が夫の定番のランチなんだそうです。
「夫が一人の時はコンビニでどうしてるんだろう・・・ドアの開閉や支払や商品を持つの大変だな・・・」
「電子レンジまで行って温めたうどんをどうやってテーブルに運んでるんだろう」
午後は二人でプールに入りました。
夫は片足でクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・・・と水中では健常者みたい。
さすがサンアップル!プールの脇には杖を立てるための傘立てのようなものがありました。
「そっか、傘立てね


閉館時間になり、私は早めに駐車場に移動。
暖気運転をしてから夫を乗せて帰宅しました。
「一人の時は暖気できなくて寒いだろうな。プールあがりで風邪ひかないかな。」
「早めにエンジンスターター付けよう

サンアップル初体験の私は発見がいっぱい。
コーチングの授業に『相手の立場に立つ』というワークがあります。
相手の立場に立つとは相手の気持ちを理解すること。
頭でわかるより心でわかることが大切と教えられました。
その為に「失明の学習」を受けます。
目を閉じたままで失明の体験をするのです。
この日は夫の立場に立つために同行しました。
傘立てとエンジンスターターを早めに購入しようと思いました。
そして、ランチにはお弁当を作って持たせてあげようと思いました。
何より、往復2時間もかけてでもここに通う夫にとって
運動したいという気持ちがとても強いのだと再確認できました。
夫は二人で来れたことがとても嬉しかったようです。
時々一緒に利用したいと思います

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
「ザ・コーチ」の谷口貴彦コーチ長野でセミナー開催! (2/15)
1月13日の記事 (1/13)
新入社員研修 (4/24)
片足でもトライアスロン完走! (10/10)
cafe EN (8/7)
シフォン&ケーキ菓恋(かれん) (7/13)
コワーキング (6/7)
障害者水泳大会で金メダル (3/25)
りんごの木 (3/23)
鳥蔵別邸 東屋 (3/9)
過去記事
最近のコメント
ブログ内検索
QRコード

インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
プロフィール
まみ♪