ワーク・ライフ・バランスのチェック

ワークライフバランスのセミナーを受けてきました。
講師はジャーナリストの福沢恵子さん

ワークライフバランスと言うと育児や介護と仕事の両立のようなイメージがありますが
ケアする人が居る人ばかりではなく、
「全ての働く人が、その固有の状況に応じて、適切・快適な状況で」とおっしゃっていました。
そして、もう一つ大切なのは
「持続可能な体制」だそうです。
誰かがバランスを保つために、他者が犠牲になるようなしわ寄せがないことだそうです。
なるほどと思いました。


以下は長野県が作成したパンフレットに掲載されていた
「ワーク・ライフ・バランスチェック」です。

「はい」の数が
0~3個だと「自由な私生活重視」タイプ
4~7個だと「仕事も生活もイイ感じ」タイプ
8~11個だと「ちょっぴり仕事人間タイプ」
12~15個だと「いつでも仕事一直線タイプ」
なんだそうですよface01

①なんとなく残業してしまうことが多い
②夢中になれる趣味がない
③子どもや家族の友達の名前をほとんど知らない
④仕事をしていないと落ち着かない
⑤明日できる仕事も今日やってしまう
⑥地域のお祭りやイベントにはあまり積極的に参加しない
⑦仕事関係以外の友人や知り合いが少ない
⑧休みの日でもなんとなく仕事のことが気になる
⑨代休や有給休暇をあまり積極的に取れない
⑩家族と、育児や家族の将来についてほとんど話さない
⑪家事はほとんどしない
⑫休日を一緒に過ごす友人がいない
⑬(飲み会などで)仕事の忙しさや成果をつい自慢してしまう
⑭家族の話を職場ではほとんんどしない
⑮自分がいなければ今の業務が全く進まない、と思っている

チェックしながら私自身普段の時間の使い方を振り返りました。
定期的にチェックしたらいいかもしれませんね。

今夜は紅茶でも飲みながら家族と将来について語り合おうと思いますvolunteer
ワーク・ライフ・バランスのチェック


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。