宮城まり子先生の講演
昨日、憧れのキャリアカウンセラー、宮城まり子先生の講演がありました。
「メンタルヘルスとキャリア支援」
とっても興味深く学ぶことが多かったです。
キャリア支援とメンタル支援は統合的なアプローチが必要であると熱く語られました。
メンタルが不調な方の抱えている問題にはキャリアに関する問題が存在することが多いと感じています。
不安定な雇用、コミュニケーションが希薄な職場環境、過重労働・・・
キャリアに関する問題を解決せずに放置して、メンタル不調に陥ってしまう傾向が見られるそうです。
先生が教えてくださった「幸福感をもたらす要因」は、
1.心身の健康
2.生活の安定(経済的安定)
3.良好な人間関係(職場、家庭、社会、地域)
4.キャリア充実感(働き甲斐・生きがい)
5.楽しみのある人生
6.肯定的な自己概念(ありのままの自己受容)
要するに、この反対がメンタルヘルス不調の要因になるのだそうです。
宮城先生は10月にも長野に講演にお越しになる予定です。
今から楽しみです。
関連記事